こんにちは、ソッチロです!
頭皮のフケやかゆみについて、皆さんは経験したことありませんか?
フケが出てしまうと、どれだけ清潔にしていても印象が悪いですよね。
僕も長い間この問題に悩まされてきました。
僕の場合は、敏感肌でシャンプーが変わるとすぐに症状がでてきます。
また、同じシャンプーを使っていても季節の移り変わりや乾燥する季節などにも症状がでます。
そもそも、フケやかゆみの原因は何かを探り、対策するにはどうすればいいか解説します!

この記事がおすすめの人
- 頭皮のかゆみが気になる人
- 頭からフケが出る人
- 頭皮の臭いが気になる人
頭皮のフケやかゆみの原因について
そもそもフケは全員出る
意外かもしれませんが、フケはとは頭皮から出る垢のようなものです。
これは、肌と同じで約6週間ごとに新しいものに生まれ変わっています。
そのため、髪を洗った時にフケも一緒に流されるので、頭皮環境が良好であれば、目立つことはありません。
頭皮は皮脂の分泌が多い
皮脂には、頭皮を適度に潤わす役割があります。
また、頭皮を雑菌などから守るために、マラセチア菌と呼ばれる常在菌が頭皮にいます。
このマラセチア菌は、皮脂や汗を栄養分としています。
このバランスが崩れてしまうことが、フケやかゆみの原因として症状に現れているのです。
フケには2種類あります
フケやかゆみの原因はそれぞれですが、フケは2種類に分類されています。
- 乾性フケ
- 脂性フケ
自分がどちらのフケの種類か認識することで、原因と対策を絞ることができます。
乾性フケはカサカサが特徴

頭皮が乾燥することによって、皮脂やマラセチア菌が減少してしまいます。
これにより、免疫力が低下し、本来はまだ剥がれるべきでない角質までフケとなります。
以下のような特徴があります。
- 白くてサラサラとしている
- 1つ1つが細かい
- 冬など空気の乾燥により症状が出る
また、この原因には以下のようなものが考えられます。
- 髪を何度も洗い、皮脂が必要以上に落ちてしまう
- シャンプーが合っていない(洗浄力が強い)
- 乾燥肌
- 日焼け

僕の場合は、乾性フケで悩んでいました。
特に冬になると、頭がかゆくなりますね。
脂性フケはベトベトが特徴
皮脂の分泌が多くなると、マラセチア菌や雑菌の繁殖が活発になります。
これに伴い、新陳代謝が促進されて、頭皮のフケが生じてしまいます。
フケが皮脂やホコリなどと混ざり合うことで、油分が多いベッタリとしたものになってしまいます。
以下のような特徴があります。
- 白いまたは少し黄ばんで、ねっとりしている
- 固まりとなることが多い
- 頭皮や毛根に張り付く
- 夏場の発汗やヘルメットで蒸れたりした時に出やすい
また、この原因には以下のようなものが考えられます。
- しっかりと頭皮まで洗えていない
- 髪を何度も洗い、皮脂が必要以上に落ちてしまう⇒結果過剰分泌に繋がる
- すすぎが甘く、シャンプーやリンスが残っている
- 帽子やヘルメットによる頭皮の蒸れ
頭皮のフケやかゆみの対策
シャンプー前の予洗いを入念に

頭を濡らしてすぐにシャンプーに取り掛かっていませんか?
実はこれはNGなんです!
シャンプー前に2~3分しっかりとすすぎをすることで、約7割の汚れを落とすことができます。
このため、シャンプーの泡立ちが良くなり、こんなメリットが!
- 皮脂や汚れを浮かせる
- 髪や頭皮へのダメージを減る
- すすぎで落としやすくなる
逆に予洗いがしっかり出来ていないと、シャンプーの泡立ちは悪くなります。
せっかく髪を洗ったのに、皮脂や汚れが取り切れず、シャンプーまでもが残ってしまいます。
それにより、脂性フケの原因となる可能性があります。
これを防ぐためにも、予洗いは入念に行いましょう!
洗うときは爪を立てたり、強く擦らない
爪を立てて洗うと、角質が剝がれてしまい、頭皮のダメージとなります。
これにより、頭皮に炎症を引き起こしてしまい、フケやかゆみの原因となる可能性があります。
指の腹を使って優しく泡立てるように洗髪しましょう。
しかし、正直優しく洗った後って、爽快感ありませんよね??
僕だけでしょうか?
私も!と思ったあなたには、シャンプーブラシがおすすめです!
爪で頭皮を傷つけることも無く、指よりも先端が細いため、洗髪後の爽快感は抜群です。
頭皮用美容液を使い、頭皮の環境を整える
乾性フケの人は特に、頭皮用美容液をおすすめします。
僕は頭皮用美容液を使ってから、フケやかゆみの症状がかなり改善されました。
匂いもスッキリとしたハーブの香りで、男性女性問わずに使えます。
ちょうど1本使いきれば、ある程度効果を実感できると思います。
こちらの記事で詳細ついて紹介しています。
気になった人は、ぜひご覧ください!

ヘアスクラブでフケやかゆみの原因をゴッソリ除去
こちらは、脂性フケの人に特におすすめです。
たまにはヘアスクラブを使って、フケやかゆみの原因をゴッソリ除去しましょう。
これを使用した後にシャンプーをすると、泡立ちが全然違います!
頭皮や髪に付着している皮脂や汚れは、シャンプーだけでは取り切れてないんだと実感します。
なにより、ヘアスクラブ後の爽快感は最高です!
まとめ
おさらいですが、フケには『乾性フケ』と『脂性フケ』の2種類あります。
フケやかゆみの原因については、色々ありますが、まずは自分がどちらのタイプか判別しましょう。
タイプが分かれば、対策の方法が見えてきます。
ぜひ、参考にして頂ければと思います。
フケやかゆみとおさらばして、清潔感のある印象を与えましょう!
コメント