[affi id=10]
こんにちは、ソッチロです!
今回は兵庫県香美町にある『もののけの森 グリーンパークハチ北』についてレビューします。
大自然に囲まれた本格オートキャンプ場「グリーンパークハチ北」は、360度の森林と澄んだ空気が魅力です。
標高約600mの高原に位置し、静寂な環境の中でアウトドア体験を満喫できます。
隣接する「もののけの森」では、ジブリの世界を彷彿とさせる不思議なパワースポットも楽しめ、自然音に包まれながらゆったり過ごせるのが魅力です。

主観的ステータス
初心者向け★★★★☆
おすすめ度★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
こんな人におすすめ!
- 静かな自然の中でリフレッシュしたい人
- 非日常のアウトドア体験を求める人
- ペット同伴で自然散策したい人
兵庫県内のキャンプ場ならこちらもおすすめ⇩

基本情報
[affi id=9]

※執筆当時のデータとなります。正確な最新情報は公式サイト等よりご確認ください。
アクセス
【住所】〒667-1344 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹
北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から車で約40分です。
- 大阪市内から約150分
- 神戸市内から約120分
- 姫路市内から約90分
- 鳥取市内から約60分
- 福知山市内から約80分
関西圏からのアクセスは比較的時間がかかります。
予約方法/WEB・電話・メール
「もののけの森 グリーンパークハチ北」はキャンプ場予約サイト「なっぷ」からのWEB予約が基本です。
また、電話(TEL:090-5005-1822、受付時間8:00~17:00)やメールでの予約・お問い合わせも可能です。
公式サイトはこちら
なっぷはこちら
チェックイン・チェックアウト/13:00~12:00
チェックインは13:00から、チェックアウトは12:00までとなっています。
アーリーチェックインは朝10:00から、別途追加料金(1時間1,000円程度)で対応可能です。
通常で23時間の滞在時間のため、比較的ゆっくり滞在することができますね!
入浴したい場合、近隣の温泉施設の利用をご検討ください。
利用料金/入場料+サイト使用料+駐車料
「もののけの森 グリーンパークハチ北」を利用するには、入場料とサイト使用料と駐車料が必要となります。
入場料※1泊につき
入場料金は以下のようになっています。
- 大人(中学生以上)700円
- 子ども(4歳〜小学生)500円
- 3歳以下は無料
サイト使用料※1泊につき
サイト使用料は以下のようになっています。
- オートサイト2,500円~
- ソロ専用サイト1,500円~
サイトを使用する時期によって異なるのかもしれません。
僕が利用したときは、オートサイトで3,000円でした。
駐車料※1泊につき
駐車料は以下のようになっています。
- 車1代につき500円
- バイク無料
気になる総額は・・・
大人2人でオートキャンプに行って約5,000円程度でした。
まあ、少し高いかなといった印象を受けます。
しかしながら、滞在時間の長さや自然豊かな環境を考えると決して割高ではありません!
デイキャンプ
利用はしませんでしたが、デイキャンプもあるみたいです!
- 大人(中学生以上)300円
- 子ども(4歳〜小学生)200円
- 3歳以下は無料
- 利用時間9:00~15:00
- 駐車料金は別途500円が必要
洗い場/有り
「もののけの森 グリーンパークハチ北」には洗い場がありました。

広めの洗い場のため、混雑時に洗い物待ち・・・なんてことは無さそうです。
また、綺麗に保たれていました。
トイレ/水洗式
施設内には男女別の水洗式トイレ(洋式・和式両方)が完備されていました。

清掃が行き届いていて清潔な印象です。

ゴミ捨て場/有り
キャンプ場でゴミを捨てることが可能です。

持ち帰らなくていいのは助かりますよね!
お風呂/無し
「もののけの森 グリーンパークハチ北」にはお風呂施設はありません。
受付時に「ハチ北温泉 湯治の郷」の100円割引券を頂いたので、僕はそちらを利用しました。
直火/禁止
直火(焚火)は禁止とのことでした。
焚火台やバーベキューコンロを使用して楽しみましょう!
物販/有り
数に限りがあるようなのでレンタルの際は事前に連絡を入れましょう。
管理棟にて、レンタル品(テント、タープ、コット、椅子、飯盒炊飯セットなど)や薪販売(1束600円)を行っていました。
コットの購入を検討されている方は、一度キャンプ場でレンタルしてみるのもアリですね!
近隣施設
[affi id=12]
温泉施設
基本情報
近隣には「ハチ北温泉 湯治の郷」など、和風な温泉施設が点在しているみたいです。
受付で「ハチ北温泉 湯治の郷」の100円割引券を頂いたので行ってみました。

アクセスは車で約10分かからない程度でした。
- 大人700円
- 小人350円
営業時間や定休日については、時期によってバラつきがあるみたいです。
冬季はスキーシーズンで連日営業しているみたいですが、オフシーズンは休業している日が多いです。
事前に公式サイトで営業日の確認を行いましょう。
ハチ北温泉 湯治の郷についてレビュー

お風呂には、残念ながらサウナはありませんでした。
また、露天風呂も無く、洗い場と小さな温泉が1つあります。
しかしながら、ラジウム温泉でした!
ラジウムは自然放射線を発する元素で、放射線が健康に良い影響を与えると言われています。
全体的な総評としては、サウナや他のお風呂が無いため、少し物足りなさを感じました。
ただ、外観はものすごく趣があり、キャンプ場のジブリの世界観も相まって素敵な雰囲気でした。
スーパー・コンビニ/無し
近場にはスーパーやコンビニはありません。
最も近いところで、車で30分程度かかります。
あまり品数も多くないため、食材等は事前に買い物を済ませておいた方が得策ですね。
ちなみに、「ナカケー村岡店」の近くに、「ダイコクドラッグ村岡店」もあります。
こちらも食品等を売っており、個人的にはこちらの方が少しラインナップが良かったかと思います。
もののけの森 グリーンパークハチ北 徹底レビュー
[affi id=11]
サイト紹介
「もののけの森 グリーンパークハチ北」は、自然豊かなオートキャンプ場です。
僕が利用したのは、イベントステージ近くの広場のエリアでした。

お隣さんとの距離が近いかな?と思いきや、全然気になりませんでした。
家族連れで利用する場合、子供たちが広い芝生エリアで自由に遊べるほか、自然豊かで大人もゆったりとリラックスできる空間が広がっています。
また、サイト内は木々が生い茂っているため、自然の涼やかな陰が楽しめ、車は横付けが可能なオートキャンプサイトも充実しています。

さらに、現地にはレンタル用品や管理棟があり、キャンプ初心者でも安心して利用できる環境が整っています!
キャンプ場内を周辺散策
もののけの森
キャンプ場すぐの場所に「もののけの森」が広がっています。
看板に「空気が変わる境界線があります!」と記載があります。

これは、本当に凄かったです!
谷川の冷気のおかげか空気が急に澄む瞬間があり、自然の雄大さを肌で感じることができました。
お立ち寄りの際は、ぜひ散策していただきたいです。
散策を続けると、苔むした岩や木々や川が広がっており、本当にジブリの世界に入ってきたような感覚になりました。


昇龍の滝
「もののけの森 グリーンパークハチ北」から500mぐらいの地点に滝がありました。
看板に書いていましたが、この滝は縁結びの滝と言われているみたいです。
それぞれ水源の違う雄滝と雌滝が、この昇龍の滝で1つになり流れています。
また、一度も水が枯れたことないみたいで、非常に縁起もいいですね!
滝の近くまで行くことができ、マイナスイオンたっぷりでした。

ちなみに、はしゃぎすぎて池に落ちかけました・・・
くれぐれも気を付けて下さい。
鳥の巣展望台
途中に鳥の巣展望台なるものもありました。

昇龍の滝で落ちかけた僕は「上級者向き」のパワーワードにビビッて引き返しました・・・
100mの急斜面を登った先には、景色の良い展望台があるみたいです!
次こそチャレンジしたいです。
おすすめポイント
圧倒的大自然
「もののけの森 グリーンパークハチ北」の最大の魅力は、なんといっても豊かな自然環境と長い滞在時間が楽しめる点です。

隣接する「もののけの森」では、ジブリの世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を楽しむことができ、キャンプの合間に散策するだけでも特別な気分に浸れます。
標高600m以上の高原に位置しているため、夏場でも涼しく、快適なアウトドア体験が可能です。
ハンモック泊が可能
ハンモック泊ができるサイトもあり、星空を眺めながらリラックスできる時間は、一度体験すると病みつきになること間違いなしです!

ハンモック泊マニアは是非一度訪れてみてほしいキャンプ場です!
残念ポイント
一方で「もののけの森 グリーンパークハチ北」には、いくつかの残念な点もあります。
道中の幅員が狭い
キャンプ場へ向かう道は山道が続くため、特に大型車でのアクセスがやや難しく、狭い道幅や急なカーブがある点は注意が必要です。
虫が多い
広大な自然の中に位置するキャンプ場であるため、虫がたくさんいました。
虫が苦手な人にとっては、ちょっと注意が必要です。
僕は10月中旬に行きましたが、カマキリ・赤とんぼ・ナナフシなどがいましたね。
子供たちが虫かご持って大はしゃぎしてました。
それにしても、虫をiPhoneで撮影するのって難しいですね・・・
全然ピントも合わず、周りの草と同化し、後で見返すと何撮っているかわかりませんでした笑
さて、何の写真でしょう。
これがわかるあなたは昆虫博士?


まとめ
[affi id=15]

もののけの森 グリーンパークハチ北についてのレビューでした。
圧倒的な大自然は、非日常の体験を求めるキャンパーにとって魅力的なスポットです。
広々としたサイトで、子供も大人も自由に遊びながらリラックスできる環境が整っています。
自然のまま故に虫が多かったり、アクセスの道中が狭かったりのデメリットはあります。
とはいえ、自然との一体感を味わい、普段の喧騒を忘れてゆったりと過ごしたい方には、ぜひ訪れていただきたいキャンプ場です。
今回のレビューの中でも「もののけの森 グリーンパークハチ北」はその名の通り、独特の魅力とやや厳しい部分が共存するアウトドアスポットとして、自然愛好家の期待に応えるにふさわしい場所だと自信を持っておすすめできます!
最後にキャンプ場での晩酌
来る途中のスーパーで購入した地酒を飲みました。
つまみは、頂きもののサバ塩辛です!
サバ塩辛はお酒無いと食べれんくらい塩っぱかった・・・

ちなみに、みなさんはキャンプで日本酒飲むときはどうしていますか?
僕は、キャンプ用にステンレス製のおちょこを愛用しています!
NOMADEという韓国のアウトドアブランドの商品です。
2,000円程度で4個入りと比較的安価なため、食洗器等でもガシガシ洗っています。
日本酒好きな僕としては、スノーピークの「雪峰口」の日本酒セットに憧れていますが、あまりにも高いです・・・
二重構造のため、冷だけでなく熱燗もいける点や金属臭もしない点は日本酒の美味しさを最大限に引き出せるギアなのは間違いないです。
ただ、値段が・・・どうしても・・手が出ない笑
続いて、ハチ北温泉 湯治の郷で購入した「ネギ一味」!

これは、どんべいに入れて追いネギしました。
ネギの香りが立って美味しかったです!

それではまた!
[affi id=14]
[affi id=17]
コメント