[affi id=10]
こんにちは、ソッチロです!
「カタンを始めてみたいけど、ルールが難しそう…」と感じていませんか?
実は、 基本ルールはとてもシンプルで、1回プレイすればすぐに覚えられます!
「最初にやること」「ゲームの進め方」「勝つためのコツ」まで、詳しく紹介!
読み終わる頃には、すぐにプレイできるレベル になっているはずです。

こんな人におすすめ!
・キャンプでボードゲームしたい人
・カタン買ってみたい人
・カタンのルールがいまいち?な人
▼カタン以外のキャンプでおすすめのボードゲームはコチラ


カタンの基本情報
カタンってどんなゲーム?


- 運と戦略のバランスが絶妙なので初心者も上級者も楽しめる
- 毎回違うマップで飽きない
- ルールが少し複雑
- スペースが必要なのでキャンプ場でプレイするには工夫が必要
カタン(正式名称:「カタンの開拓者たち」)は、島を開拓して資源を集め、自分の勢力を広げるボードゲームです。
プレイヤーは「開拓者」となり、 開拓地や都市を建設し、10ポイントを目指します。
プレイ人数:3〜4人(拡張で6人まで)
プレイ時間:60分〜90分
対象年齢:10歳以上
ジャンル:戦略、交渉、資源管理
ゲームの準備(セットアップ)
地形タイルを配置する
カタンの島は、六角形のタイルを組み合わせたボードで構成されます。


タイルの種類は以下の通り。
タイルの種類 | 資源 | 説明 |
草原 | 羊 | 羊を生産できる |
森 | 木 | 木材を生産できる |
山 | 鉄 | 鉄(鉱石)を生産できる |
畑 | 麦 | 麦を生産できる |
丘陵 | レンガ | レンガを生産できる |
砂漠 | なし | 何も生産しない(盗賊が最初に配置される) |


数字チップを配置する
各資源タイルにアルファベットのチップを反時計回りに配置します。
この時、砂漠のタイルには盗賊のコマを置き、チップは置かないでください。


アルファベットのチップを全て裏返すと、数字が出てきます。


「6」と「8」は確率が高いため、赤色で表示されます。
(※ダイスの出目は「7」が最も多いですが、これは特殊ルールがあるため配置しません
初期の開拓地と道を配置する


最初の開拓地の配置は勝敗を左右する超重要ポイントなので、慎重に選びましょう。
まずは一番最初に置く人を決めます。
一番最初の人が開拓地1つ・道1本を置いたら時計回りに次の人が置きます。
最後の人は開拓地2つ・道2本を置きます。
そして反時計回りに残りの開拓地1つ・道1本を置いていきます。



一番最初の人が圧倒的に有利じゃない点が運と戦略のバランスが絶妙なんですよね!
最初のカードを配布する


最後に置いた開拓地が接するタイルの資源カードを1枚ずつプレイヤーに配布し、ゲームがスタートします。
カタンをキャンプでやりたい人は、スペースの確保が必要です!
そんな時はコンパクトに収納できて天板の大きいウッドロールテーブルがおすすめです。
別の記事でまとめているので良かったらご覧ください。


[affi id=11]
ゲームの進行(ターンの流れ)
カタンのターンは「資源を得る → 建設・交換を行う」の流れで進みます。
ダイスを振る(資源を獲得)
自分のターンが来たら 2つのダイスを振る → 出た目のタイルに開拓地があるプレイヤーが資源を獲得!
例えば、「8」が出たら「8」のチップが置かれているタイルに開拓地があるプレイヤーが資源をもらえます。
「7」が出た場合、 資源の配布なし&盗賊が移動する という特別ルールが適用されます。
盗賊の影響を受けると、そのタイルでは資源がもらえなくなるので注意!
写真の場合、「8」が出てもレンガはもらえません。


交渉(資源の交換)
「レンガ1枚あげるから、麦1枚ちょうだい!」というように、自由に資源を交換できます。
「どう交渉するか?」が勝敗に大きく関わってくるので、うまく立ち回りましょう!
建設(道・開拓地・都市を作る)
手持ちの資源を使って、以下の建設ができます。
建設 | 必要な資源 | 効果 |
道 | 木+レンガ | 自分の領地を広げる |
開拓地 | 木+レンガ+羊+麦 | 1ポイント獲得&資源をもらえる拠点を増やす |
都市 | 麦×2+鉄×3 | 2ポイント獲得&資源獲得量が2倍 |
発展カード | 麦+鉄+羊 | 特殊効果を持つカードを入手 |
プレイ中は写真のような建設コスト表を見ながら進めましょう!


発展カードを活用する
発展を建設するとランダムに特殊カードと交換することができます。
カタンの発展カードには、以下の3種類があります。それぞれの効果を表にまとめました。
カードの種類 | 効果 |
騎士カード | 使用すると「最大騎士力」獲得に貢献し、盗賊を動かせる。3枚以上使用で「最大騎士力」ボーナス(+2点)獲得。 |
進歩カード | 3種類(街道建設、発見、独占)があり、特定のアクションを強力にサポート。 |
勝利点カード | 手札にあるだけで+1点。公開せずに保持し、最終的に勝利条件を満たす際に公開する。 |
進捗カードの詳細は以下の表です。
カード名 | 効果 |
街道建設 | 無料で道路を2本建設できる。 |
発見 | 銀行から好きな資源を2枚獲得できる。 |
独占 | 指定した1種類の資源を、全プレイヤーから全て奪える。 |
発展カードはカタンの戦略を大きく左右する要素なので、上手く活用して勝利を目指しましょう!
強力なカードですが、発展し過ぎても開拓が進まないので、バランスよく取得していくことが大事です。


勝利条件とゲームの終了
ポイントの獲得方法の基本は次の通り。
• 開拓地の建設:1ポイント
• 都市の建設:2ポイント
写真の場合、オレンジの道が5本繋がっているため、「最大交易路カード」を獲得できます。
このカードをオレンジから奪うには、他の色の人は6本の道を繋げる必要があります。


騎士カードを3枚使うと、「最大騎士力カード」が手に入ります。
また、最大騎士力カードを奪うには、4枚の騎士カードを使う必要があります。


最後の1ポイントをどう稼ぐか?ここが戦略の鍵になります!
カタンをもっと楽しもう!
6人プレイ(拡張版)
カタンは拡張セットを使うことで、最大6人までプレイ可能!


5人以上になると交渉がさらに盛り上がります。
港ルールを活用
「3:1の港」や「2:1の専門港」をうまく使うと、資源のやりくりがスムーズになります。
写真の場合、青の人は麦2枚を場に戻せば好きなカードを1枚を場から交換することができます。


まとめ
今回はカタンのルールについて解説しました。
カタンはシンプルなルールなのに奥深い、超名作ボードゲーム!
• ダイス&交渉で毎回違う展開
• 初心者でもすぐにプレイできる
• 戦略と運のバランスが絶妙
ぜひ、友達や家族と一緒にカタンをプレイしてみてください!
▼カタンを手に入れよう!
[affi id=12]
コメント